2006年06月14日 (水)
ピアニッシモで弾くというとどんなことを浮かべますか?
弱く?小さく?
気持ちを伸びやかにピアニッシモで弾くのはむつかしいですね。
みなさんpの記号が出てくると萎縮してしまいます。
(私もそうでした)
単純に弱く、ではないのです。
その曲によって、遠くで鐘がなるように・・とか、
ささやくようにとか、求める表情は色々ですね。
私自身も修行中の部分ではありますが、pp(p、mp)の音は
指の支え(力)が必要です。
肩や腕の余分な力は抜いて、指先はきちんと支える。
一本一本の指を準備して弾く。
フォルテで弾くよりも難しいことです。
ただ弱くではないです。
ふにゃふにゃの指で弾くと音の芯が抜けてしまったような
音がでます。
よーく耳を傾けて、聴いてみましょう。
今日は、生徒さんが弾きにくい、ピアニッシモのお話でした。
弱く?小さく?
気持ちを伸びやかにピアニッシモで弾くのはむつかしいですね。
みなさんpの記号が出てくると萎縮してしまいます。
(私もそうでした)
単純に弱く、ではないのです。
その曲によって、遠くで鐘がなるように・・とか、
ささやくようにとか、求める表情は色々ですね。
私自身も修行中の部分ではありますが、pp(p、mp)の音は
指の支え(力)が必要です。
肩や腕の余分な力は抜いて、指先はきちんと支える。
一本一本の指を準備して弾く。
フォルテで弾くよりも難しいことです。
ただ弱くではないです。
ふにゃふにゃの指で弾くと音の芯が抜けてしまったような
音がでます。
よーく耳を傾けて、聴いてみましょう。
今日は、生徒さんが弾きにくい、ピアニッシモのお話でした。
小さい子にはピアニッシモを、内緒話にたとえます。
小さい声だけど聞こえなくちゃ意味がない。
耳のそばで結構神経を使ってお話していませんか?
大きい声を出すほうが思いのほからくなんだよ。
これで大体ニュアンスは分かってくれますよ。
のだめは読みましたよ~。
小さい声だけど聞こえなくちゃ意味がない。
耳のそばで結構神経を使ってお話していませんか?
大きい声を出すほうが思いのほからくなんだよ。
これで大体ニュアンスは分かってくれますよ。
のだめは読みましたよ~。
娘には「遠くの方でなってるよ~」という表現を良く先生が使っています。
でも、弱くじゃないんですよね~。
その辺がとっても難しいですね。
結局pは弾けないのでmpになったり。
肩や腕の力を抜くのが一番難しいです。
良く先生に肩をソッと下ろされます。
そこで初めて自分がの肩が上がってた!と気づいたりして。
私ものだめはまってます~!!!
のだめの影響でピアノを再開したようなものです。
キラキラ星弾きたくなりました♪
でも、弱くじゃないんですよね~。
その辺がとっても難しいですね。
結局pは弾けないのでmpになったり。
肩や腕の力を抜くのが一番難しいです。
良く先生に肩をソッと下ろされます。
そこで初めて自分がの肩が上がってた!と気づいたりして。
私ものだめはまってます~!!!
のだめの影響でピアノを再開したようなものです。
キラキラ星弾きたくなりました♪
素敵なたとえ、ありがとうございます。
>小さい子にはピアニッシモを、内緒話にたとえます。
とっても分かりやすいですね
小さな子には、そばで内緒ばなしをするように、教えてみようかな?
どんな反応をするかワクワクします。
また、アドバイスくださいね★
>小さい子にはピアニッシモを、内緒話にたとえます。
とっても分かりやすいですね

小さな子には、そばで内緒ばなしをするように、教えてみようかな?
どんな反応をするかワクワクします。
また、アドバイスくださいね★
おひさしぶりです♪
意外な「のだめ率」の高さにびっくりです。(*^_^*)
きらきら星変奏曲、素敵ですよね。弾いていてとても楽しいです。
一度きちんと勉強したい曲の一つです。
たしかに、力が入っているのはなかなか自分で意識できないですよね。
そっと力を抜いてくれるなんて、素敵な先生!(私はつい言葉で言ってしまって反省します)
またいらしてくださいね!
意外な「のだめ率」の高さにびっくりです。(*^_^*)
きらきら星変奏曲、素敵ですよね。弾いていてとても楽しいです。
一度きちんと勉強したい曲の一つです。
たしかに、力が入っているのはなかなか自分で意識できないですよね。
そっと力を抜いてくれるなんて、素敵な先生!(私はつい言葉で言ってしまって反省します)
またいらしてくださいね!
この記事へのトラックバック
| ホーム |